ダイエットにおける有酸素運動の必要性

皆様こんにちは! 京王相模原線 若葉台駅より徒歩1分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
ダイエットやボディメイクをするときに選ぶのは筋トレと有酸素運動のどちらを選ぶか迷う方も少なくないと思います。 前者は無酸素運動ですが、後者は有酸素運動となりますが、ダイエットをする上での正解は、どちらも選ぶことといえます。 有酸素運動もしっかりと取り入れることで、しっかりとダイエット効果を引き出すことができるのです。 そこで本日は、ダイエットにおける有酸素運動の必要性などについてお話ししていきます。
- 運動によるダイエット効果がわかります。
- 有酸素運動の必要性がわかります。
- 正しい有酸素運動の取り入れ方がわかります。
目次
・有酸素運動と無酸素運動の役割を知ろう

有酸素運動は、文字通り酸素を使い、筋肉を動かすエネルギー源となる脂肪燃焼をさせる運動のことをいいます。 エネルギーとして脂肪を消費していくため、内臓脂肪も含む体脂肪の減少に効果が期待できると言われています。 種目としては、ランニングやウォーキングなどが有酸素運動に分類されます。 一方、無酸素運動とは、腹筋やスクワットなどの筋トレのことを指します。 筋トレは基本的に酸素を必要としないため、長時間の運動は難しいのですが、筋肉量を増やすことによって基礎代謝量が向上し、じっとしていても脂肪が燃焼する身体を作り出すことができるのです。
・20〜30分程度の有酸素運動がおすすめ

脂肪燃焼効果を最大限に得るためには、有酸素運動を20分以上続けることと、有酸素運動をするにしても全力でやりすぎないことがポイントとなってくるのです。 最初の20分で使われるのは血中脂肪であると言われていて、使われることによって血液がサラサラになると言われています。 しかし、ダイエット目的の場合は、20分経過後からが重要になります。 運動を始めてから20分経過後は、内臓脂肪や皮下脂肪などの体脂肪が使われていきますので、少なくとも30分程度は有酸素運動を継続するようにして下さい。
ハードな有酸素運動をする必要はない
実際に全力で有酸素運動を行うと、途中で呼吸が浅くなってしまったり、不自然に力が入ってしまい無呼吸状態になったりと、結果として途中から無酸素運動になってしまうことがあります。 ランニングの場合は、全力疾走をするのではなく、少し息が上がるくらいの負荷をかけながら、なるべく長い時間を走る方が有酸素運動の効果を得やすくなるのです。
※さらに、ハードすぎる有酸素運動は挫折につながりやすいため、控えるようにして下さい。
・筋トレだけに頼りすぎない

最後に、無酸素運動、有酸素運動はどちらであってもダイエットには必要なものです。 しかし、ジムなどによってはトレーニングを重視していたり、日々の筋トレだけに頼りすぎてしまうと、有酸素運動による脂肪燃焼効果を思うように得ることができないということになってしまうでしょう。 ぜひ、有酸素運動も取り入れながら、より効率よくダイエットを進めていってはいかがでしょうか。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

筋トレだけで痩せることはできますか?



いいえ、基本的には有酸素運動と筋トレを組み合わせて行うことで初めてダイエットにつながっていきます。



有酸素運動はどのくらい行えばいいでしょうか?



最低でも1日あたり30分程度は有酸素運動を行うようにして下さい。



有酸素運動はきついイメージがあるのですが…



少し息が上がる程度の強度で有酸素運動を取り入れれば十分です。 ハードすぎる有酸素運動は運動が続かない原因となりますので控えて下さい。

