ボディメイクとダイエットの違い

皆様こんにちは! 京王相模原線 若葉台駅より徒歩1分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
モデルのような身体になりたい、シュッと引き締まった体を手に入れたいという女性もいらっしゃると思います。 しかし、ダイエットをしてもなかなか思うような効果が出ずに諦めモードになっている方もいるかもしれません。 そこで本日は、ボディメイクとダイエットの相違点、ボディメイクのメリットなどについてお話ししていきます。
- 理想の体に近づくための方法がわかります。
- ダイエットとボディメイクの違いがどんなものかわかります。
- 効率よくボディメイクを行う方法がわかります。
目次
・明確な違いがある

ボディメイクとダイエットは同じというイメージをお持ちの方もいるかもしれません。 しかし、両者には明確な違いがあるのです。 まずボディメイクの目的は引き締まった身体を目指すことで、トレーニングを通して筋肉を鍛えながらボディラインを整えるため、身体の中から効率よくアプローチすることができます。 一方でダイエットは体重を落として痩せることを指します。 運動やトレーニングをしたり、食事制限などを行いながらあらゆる方法で体重を落とすことにより理想の身体を目指していきます。 そのため、ボディメイクとダイエットは目的だけでなく、理想の身体を目指すための流れも明確に違っているのです。
・効果を実感できるまでに時間がかかる

ボディメイクでもダイエットでも効果を実感するには、最低でも2か月は継続した方が良いと言われています。 まず、活動行動を習慣化するまでにはどんなに短くても2か月程度の期間が必要となります。 そのため、ボディメイクやダイエットを始めてから2か月程度継続することができれば自ずと習慣化され、最終的には太りにくい身体をキープしやすくなると言われています。 ですので、ボディメイクの効果を実感し、さらに効果を持続するためにも最低でも2か月はかかると考えておくと良いでしょう。
整えたい部位を集中的に鍛える
ボディメイクは、理想的なボディラインに近づくことを重視しながらトレーニングを行うため、美しく見せたい部位を集中的に鍛えます。 例えば、お尻のたるみが気になるという場合はスクワットを取り入れてみると、一番重要な下半身の太ももやふくらはぎにある筋肉を鍛えることができ、ヒップアップだけではなく血行改善の効果も期待できるでしょう。
※ボディメイクを行う際は、どこを鍛えたいのかを明確にすると良いでしょう。
そうすることで、理想とする身体に効率よく近づけます。
・生活習慣を見直してより効率よくボディメイクをしよう

最後に、ボディメイクを行う場合は、生活習慣に気を配ることも必要になります。 ボディメイクのために筋肥大をしていくために、満足に睡眠がとれるよう生活面の見直しをしたりするのも必要になることがあります。 連日夜更かしをしていて睡眠不足気味の場合は、筋肉の合成が妨げられてしまい筋トレの効果を得づらくなります。 さらに、筋トレ後の睡眠時間が短い場合も筋肉の休息期間を十分に確保できずに疲労が溜まり、筋肉痛を引き起こすことがありますので、効率よく筋肉を成長させ、身体にダメージを残さないようにするためにも、筋トレ後は夜更かしせずに十分に睡眠をとるように心がけて下さい。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様ボディメイクとダイエットは何が違うのですか?
スタジオUトレーナーボディメイクは引き締まった身体を目指してトレーニングをしますが、ダイエットは体重を落として痩せることを指すという部分が違いとなります。
お客様体を引き締める場合はボディメイクをした方がいいのでしょうか?
スタジオUトレーナーはい、このような場合はボディメイクの方が適しています。
お客様食事制限をしただけではボディラインは整えられないのでしょうか?
スタジオUトレーナーはい、食事制限だけではボディラインを整えるのは難しいため、しっかりと筋トレなどを行うようにして下さい。


